総社宮メインイメージ-1
総社宮メインイメージ-2
総社宮メインイメージ-3
総社宮メインイメージ-4
総社宮メインイメージ-5
総社宮メインイメージ-6

備中国(岡山県西部)三二四社をお祀りする備中国総社宮

総社宮についてイメージ-1
総社宮についてイメージ-2
総社宮についてイメージ-3
総社宮についてイメージ-4
総社宮についてイメージ-5
総社宮についてイメージ-6
総社宮についてイメージ-7
総社宮についてイメージ-8

総社宮について

総社宮の創建は不明です。平安時代末期、国司が赴任してきた際、備中国中すべての神社の巡拝を行っていました。しかし、巡拝の手間を省く為、国府の近くに備中国内三百二十四社の神社を勧請し、お祀りしました。室町時代には細川家・毛利家に崇敬を受け、また、氏神的神社の形態を帯びてゆきます。江戸時代には地元豪商らの寄進が相次ぎ、繁栄しました。明治時代に県社に列格しました。平成六年には総社(跡)が総社市の重要文化財に指定されています。

絵馬イメージ
絵馬イメージ

絵馬

拝殿には江戸時代の地元有力者が奉納した絵馬(24点)が現在も比較的保存状態も良く残っています。その質・量ともに岡山県下有数の絵馬として評価されています。

ご祈祷イメージ
ご祈祷イメージ

ご祈祷

備中国総社宮では様々なご祈祷を承っています。家内安全や厄除け、商売繁盛、車のお祓い、学業・合格祈願、安産、七五三詣り、地鎮祭、神前挙式など。

行事イメージ

行事

備中国総社宮の祭事・年中行事をご紹介します。月例祭、春祭、夏祭(輪くぐり様)、秋祭、節分祭など。

授与品イメージ

授与品

備中国総社宮で授与しているお神札やお守りをご紹介します。

社務所所在地 〒719-1126 岡山県総社市総社2-18-1

Twitter
Facebook
LINE
Pocket
はてなブックマーク